-
HOW TO CARE FOR YOUR CASHMERE
カシミヤのお手入れ方法
-
-
繊細でラグジュアリーで、信じがたいほどやわらかい—これはカシミヤが愛される理由のごく一部。この素晴らしい天然素材でできた着心地抜群のセーターやあたたかなカーディガンはもちろん、小物でも一度使うとたちまち虜になってしまう。しかし、長く楽しむためにはしっかりした手入れも必要。そこで THE OUTNET は「N.PEAL」「AUTUMN CASHMERE」「DUFFY」「CHINTI & PARKER」「 CHARLI」というカシミヤに精通したブランドに声をかけ、大切なカシミヤを長く楽しむための3ステップを聞いた。
カシミヤの洗い方
カシミヤの洗い方
準備:毛羽立ちや摩耗をふせぐために洋服を裏返すこと。
上手な洗い方:「カシミヤは人間の髪の毛と同じタンパク質でできた繊維なので、髪を洗うようにやさしく手で洗ってあげることが大切です」と語るのは「CHINTI & PARKER」創始者のアンナ・シン。「洗う前に少なくとも15分間はぬるま湯につけてください。軽く水を切ったら洗剤入りの水に入れ、やさしく押し洗い。カシミヤ製品を長持ちさせるには手洗いが一番です」。
手洗い以外の洗い方:「N.PEAL」のスペシャリストによると「手洗いもおすすめですが洗濯機を使う方法もあります。ただし、絶対に弱モードで洗ってください。水温は最高でも30度以下にするのが条件。それを上回るとカシミヤは縮んでしまい、これまでのように楽しむのは難しくなってしまいます」。
おすすめの洗剤と水温:「AUTUMN CASHMERE」の専門家のアドバイスは「一番いいのは冷たい水で洗うこと。おすすめの洗剤は『WOOLITE』か『THE LAUNDRESS WOOL & CASHMERE SHAMPOO』。タブレットタイプの洗剤は避けたほうが無難です」。
カシミヤの乾かし方
カシミヤの乾かし方
ステップ1:『DUFFY』のエキスパートは「大きなタオルの上に洗ったカシミヤ製品を広げて、自然乾燥させるのがベスト」と断言。
ステップ2:洗ったカシミヤを上からギュっと押さえて水分を押し出す。一度で水気が切れないようなら何度か繰り返し押さえる。「CHARLI」のメンバーは「乾いたタオルの真ん中に洗ったカシミヤを置いて、くるくるとタオルごと巻いてロール状にし、タオルの上からやさしく押さえて水気を切ってあげて。それから別の乾いたタオルの上に置いて自然に乾くのを待つのもおすすめ」と教えてくれた。
ステップ3:乾かす時には手でやさしく形を整える。形が崩れるので絞ったりしないように。
ステップ4:乾いたらカシミヤを裏返しにして、スチームアイロンか湿った当て布をして普通にアイロンをかける。アイロンの温度は一番低くして常にアイロンを動かし続けることを忘れずに。
注意:絶対に乾燥機は使わないこと。ハンガーにかけたり吊るすのも厳禁。型崩れを防ぐために必ず守ること!
カシミヤの保管方法
カシミヤの保管方法
保管場所:「THE DUFFY」メンバーのおすすめは「ニット専用の通気性がある保管バッグに入れるのが一番。カシミヤは風通しの良い環境を好むのでナイロン製のものは避けるのが賢明です。カシミヤのしまってあるワードローブや保管ボックスは、風通しをよくしつつ埃がつかないように気を配ってあげてください」。
保管方法:「CHINTI & PARKER」のミス・シンが言うには「カシミヤを汚れたまま放っておくのが一番ダメ!汚れていないきれいなカシミヤなら、引き出しや保管ボックスにヒマラヤスギ製のボールと一緒にしまってあげれば大丈夫。カシミヤを食べる虫はヒマラヤスギの匂いを嫌うから、虫除けに最適です。そして月に一度はカシミヤを取り出して軽く揺すってあげるのも長持ちさせる秘訣です」。
理由:「虫食いは、汚れがあったり着用後のカシミヤにできるもの」と語るのは「AUTUMN CASHMERE」ニットウエア部門のスペシャリスト。カシミヤにつく虫は「カシミヤの中に入り込んだ油分や食べ物のカスが好物なのであって、カシミヤ自体が好きなわけじゃないんです」。